top of page

Breeding Biology

BLOG

マレー​​アンタエウス飼育ブログ「ブリーディング バイオロジー」

お問い合わせ、有り難うございます。

  • Breeding Biology
  • 2017年5月24日
  • 読了時間: 1分

本来なら4月から次期ブリードをスタートするのが理想でしたが、現在も私自身は飼育ができる状態ではありません。今秋からのスタートを意識はするのですが、いつ飼育を再開できるのか全く目処は立っておりません。来春?・・・もし来秋?だと、もう親虫がダメかも知れませんね。そんな状況ですけど、それほど焦る気持ちも実際ありません。飼育は趣味ですから、無理してやることではありません。終わってしまったとしても受け入れたいと思いますが、完全に諦めた訳でもありません、望みを繋げるためにも現在、羽化個体を整理させてもらっております。そんな現在ですが救いもありまして、質問などお問い合わせくださる方へ回答の返事をすることなんですけど、私は忙しい仕事中に自身の飼育を思い出しながら返事を書くのですが、大変よい気分転換をさせてもらっております。もう、自分の飼育は出来なくてもいいかも知れませんね(笑)

マレーアンタエウスを飼育されている方の参考になることもあるかも知れませんので、減るもんじゃありませんし、旧ブログから私の拘りや飼育方法・成長データの記事などまんま抜粋しただけになりますが、「エピソード2」内に前期飼育のデータページを先日から新設しております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
出品の♀個体

羽化した順に出品していますので、現在は羽化から長期間経過している♀を出品していますが(産まない♀や寿命など個体差は当然ありますが)産卵に使用できる♀を出品しています。 その実証ですが、私は現在10月頭から産卵セットを6♀始めており、昨年の3月末や4月頭に羽化した3♀(羽...

 
 
 
bottom of page